患者さまご自身の歯を長持ちさせるために、なるべく削らない、神経を取らない治療を実践。健康な歯をできるだけ残せるよう心がけておりますので、「虫歯かな?」と思ったら、ぜひ早めに当院までご相談ください。
虫歯を治療する際、「MI治療」(ミニマルインターベンション)というコンセプトのもと、できるだけ健康な部分の歯を削らないよう心がけています。MIとは「最小限の干渉」といった意味の言葉で、虫歯に侵された部分のみを取り除き、健康な歯をできるだけ残そうという治療方法です。
人間の歯は、削れば削るほど弱くなっていき、折れたり虫歯が再発したりするリスクが大きくなってしまいます。患者さまご自身の歯をできるだけ長持ちさせるためにも、削る部分を最小限にとどめることが重要なのです。
具体的にはまず「う蝕検知液」という、虫歯にかかった部分だけを識別できる薬剤を使用し、健康な歯と虫歯に侵された部分を明確に識別できるようにします。その後MI治療用の極細のバー(歯を削る道具)を使用して、虫歯の部分だけを少しずつ丁寧に削っていきます。
削った後には、「コンポジットレジン」という歯科用の白いプラスチックを詰める治療も行っています。この方法は歯を削る量が少なくて済むほか、金属の詰め物と違って口を開けても目立たないというメリットもあります。
「できるだけ歯を守る」が診療方針
当院の診療方針は、「患者さまの歯をできるだけ守る」ということです。そのためには、虫歯治療で歯を削る上で、必要な部分だけを削るということが当然だと考えています。
一口に虫歯と言っても、まだなりたての初期の虫歯から、症状が進行してしまったものまでさまざまな段階があります。ここで大切なのは、削ることが本当に必要なのかを正確に把握することです。「まだ削らなくても治療が可能」と判断すれば、患者さまにしっかりと説明した上で、治療せず経過観察を行うこともあります。
虫歯が重症化して、歯の神経(歯髄)にまで達してしまうと、神経を取る治療が必要になる場合があります。しかし神経を取ってしまうと、歯に栄養分がいきわたらなくなり、歯がもろくなってしまうのです。立ち枯れてしまった枯れ木を想像してみてください。形はもとの木のままでも、力を入れるとポキリと折れてしまいますよね?
歯の場合も同じように、栄養を絶たれると折れたり欠けたりするリスクが大きくなります。そのため当院では、痛みがあるからといって、むやみにすぐ神経を取るような治療はしていません。
特殊な薬剤を使用
なるべく神経を温存できるように、虫歯菌を無菌化できる特殊な薬剤を使った治療を実践しています。この薬剤には殺菌や神経の保護、炎症を抑える作用があるほか、水分があってもしっかりと固まる性質を持ち、治療した部分への細菌の侵入を防ぐ効果も期待できます。
虫歯を削った後にこの薬剤を詰めることで、病巣の虫歯菌を殺菌し、神経を取らずに治療できる可能性を高めることが可能です。もちろん人体への悪影響がない、安全が確認されている薬剤ですのでご安心ください。
当院では患者さまのご希望や歯の状態によっては、経過観察の時間を十分に取り、できるだけ歯を長持ちさせる治療を心がけています。大切なのは、最初の段階で正確に症状の見極めを行うことです。しっかりとした診断と、それにもとづいた確実な虫歯治療を行っていますので、「歯が痛い」「虫歯かな」と思ったら、ぜひお早めに当院までご来院ください。
検査器具やレントゲンで、虫歯の進行度合いを調べます。
虫歯がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
虫歯の病巣を取り除きます。歯の神経まで虫歯が達している場合は、神経の治療も行います。
虫歯の進行度合いや大きさに応じて、詰め物や被せ物を装着します。
虫歯を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。
そもそも虫歯とは?
虫歯は歯科における2大疾患の一つであり、歯を失う原因としては第2位に位置しています。年々、虫歯の発生は減少しているものの、依然として歯科医院を訪れる主な理由の一つとして挙げられます。虫歯は自然に治ることがなく、放置すると症状が悪化するため、歯科医院での治療が必要です。
治療の際には、虫歯に侵食された部分を削り取った上で、詰め物や被せ物を行います。さらに、進行が進んでいる場合には、歯の神経を抜く必要が生じることもあります。しかし、虫歯は予防と早期発見が非常に重要であり、治療の際もなるべく歯を削らず、神経を抜かないことが理想です。これによって、歯の健康を長く保つことが可能となります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
午前:9:00~12:30
午後:13:30~18:00
△:土曜日は13:00~16:30
休診日:木曜日、日曜日
※祝日週は木曜振替