親知らずは正常に生えてくれればいいのですが、横向きに生えて来たりあごの骨に埋まったままだったりした場合、トラブルの原因にもなりかねません。そうなると抜歯が必要になるケースもありますが、当院ではなるべく痛みの少ない治療を心がけ、事前の検査をしっかりと行った上で親知らずの治療を実施しています。
「親知らず」とは、お口の一番奥に生えてくる第三大臼歯のことです。きちんと真っ直ぐに生えてこないケースも多く、斜めや横向きに生えてきたり、歯ぐきの中に埋まったままだったりすると、お口の中にトラブルを引き起こしてしまうことがあります。
当院ではやむを得ず親知らずを抜く必要がある場合、できるだけ痛みを感じさせないで済むような治療を心がけています。抜歯の際は痛くないように麻酔をかけるのですが、そもそもこの麻酔注射自体が痛くてイヤだという患者さまも少なくありません。
そこで麻酔注射にも工夫をして、なるべく痛くないように気を配っています。注射針が細ければ細いほど、刺すときの痛みが少なくなるので、極細の注射針を採用。また麻酔液の注入速度が不安定だと、刺激による痛みや違和感が大きくなるため、コンピューター制御で注入速度を一定に保てる電動式の注射器を導入しています。
このように少しでも痛みの少ない治療をするための工夫をこらしておりますので、痛みが苦手な患者さまもぜひお気軽にご相談ください。
※ご希望の方には静脈内鎮静法(点滴で行う麻酔)もご用意していますので、一度ご相談ください。
(現在は中止しております)
親知らずを抜く際は、事前に歯科用のCTでしっかりとした検査を行います。レントゲン撮影だけでなく、三次元的にお口の状況を把握することができるため、より安全に治療を進めていくことが可能です。
また親知らずの抜歯は、一般の歯科医院ではなかなか対応できない難しい症例も多く、大学病院を紹介されるケースもあるようです。しかし大学病院は診療時間が短いことから、なかなか通院できず、治療をあきらめてしまう方もいらっしゃいます。
当院ではよほど大きなリスクがない限り、親知らずの治療も院内で行っています。通院時間にとらわれることなく、かかりつけの歯科医院で治療ができるということは、患者さまにとってもメリットが大きいのではないでしょうか。
※ただし患者さまの症状によって、当院では対応が難しいと判断した場合、大学病院などをご紹介することもございます。あらかじめご了承ください。
検査器具やレントゲン、CTで、歯やあごの骨の状態を調べます。
歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
親知らずを抜きます。抜歯の必要がない場合は、適切な処置を行います。
親知らずを抜いた部分を消毒します
傷口を縫合した糸を抜きます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | △ | × |
午前:9:00~12:30
午後:13:30~18:00
△:土曜日は13:00~16:30
休診日:木曜日、日曜日
※祝日週は木曜振替